<<埼玉県平和資料館>> 〒355-0065 東松山市岩殿241-113
TEL:0493-35-4111 FAX:0493-35-4112
【開館時間】
午前9時~午後4時30分まで
(入館は午後4時まで)
休館日:月曜日
(祝日の場合は翌日)
年末年始(12/29~1/3)
【入館料】
無料
30分 | 20分 | 20分 | 20分 | 20分 | |
1組 | アニメ映画 | ピースガイダンス | 疑似体験 | 展示見学 | 展望塔 |
2組 | 疑似体験 | 展示見学 | 展望塔 | ピースガイダンス | |
3組 | 展示見学 | 展望塔 | ピースガイダンス | 疑似体験 | |
4組 | 展望塔 | ピースガイダンス | 疑似体験 | 展示見学 |
題 材 | 主な学習テーマ | |
小学3年 | 国語「ちいちゃんのかげおくり」 | 「空襲」「学校」「遊び」 |
小学4年 | 国語「一つの花」 | 「戦時中の衣食住」「出征」 |
小学6年 | 社会「長く続いた戦争と人々のくらし」 | 「熊谷空襲」「疎開」「原爆」 |
中学1年 | 国語「大人になれなかった弟たちに……」 | 「空襲」「戦時中の衣食住・代用品」 |
中学2年 | 国語「字のない葉書」 | 「空襲」「疎開」 |
中学3年 | 社会「第二次世界大戦と日本」 | 「空襲」「出征」「原爆」 |
高 校 | 修学旅行事前学習 | 「沖縄戦」「原爆」 |
証言テーマ | 時間 |
ひめゆり部隊として体験 | 10分14秒 |
学童疎開と戦争孤児(東京大空襲) | 14分28秒 |
蝉が鳴かなかった8月~長崎原爆体験~ | 13分21秒 |
軍医部の看護婦として被爆~広島原爆体験~ | 20分38秒 |
熊谷空襲体験~昭和20年8月14日夜のこと~ | 14分37秒 |
空襲・疎開体験 | 13分24秒 |
青春はどこに行った 〜女学生の戦争体験〜 | 17分14秒 |
戦時中の学校生活 〜生き延びた命〜 | 20分45秒 |
戦時下の生活 〜小学生が見た戦争〜 | 18分02秒 |
満州での体験 〜初めて見る日本〜 | 21分23秒 |
国民学校での教師体験 | 22分20秒 |
![]() |
平成31年3月発行「活用ガイド」 ( 635KB ) |
---|---|
平成31年度(3月発行) 学校活用ガイドでございます。
社会科見学や授業の参考にしてください。
|