埼玉県平和資料館
トップページ
フロアガイド
交通アクセス
よくある質問(利用Q&A)
サイトマップ
館内のご案内
Wi-Fi利用規約
展示のご案内
収蔵資料のご紹介
戦争体験証言者ビデオ
利用案内
学校のための活用ガイド
様式集
過去の催し物
English
ご連絡記入用紙
https://www.saitama-peacemuseum.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
【開館時間】
午前9時~午後4時30分まで
(入館は午後4時まで)
休館日:月曜日
(祝日の場合は翌日)
年末年始(12/29~1/3)
その他、臨時休館あり
【入館料】
無料
館内のご案内
館内のご案内
トップページ
>
館内のご案内
講堂
講堂
多目的に利用できる講堂となっており、階段状に160のイスが用意してあります。
毎日定時にオリジナルアニメーション映画上映を行っているほか、「戦時中の体験を聞く会」や「戦争体験者証言ビデオ上映会」、「映画会」なども行っています。
マルチライブラリー
マルチライブラリー
図書の閲覧やビデオの鑑賞、パソコンを使った資料の検索の三つのコーナーがあり、自由な学習の場として利用していただけます。
図書の閲覧コーナー
展示をご覧になって疑問に思ったことを調べたり、さらに詳しく知りたいことを学習することができます。戦争と平和に関する図書をそろえ、閲覧できるようにしています。 主なものは戦史研究書、当時の教科書の復刻版、戦争体験記、当時の新聞の縮刷版、写真集、マンガ本などそろえて、自由に利用できるようになっています。
資料の検索コーナー
本館に収蔵されている実物資料・図書資料を利用者がモニター画面をとおして自由に検索することができます。
ビデオ鑑賞コーナー
ビデオ収納棚に配架されている戦争や平和を題材としたビデオ等が鑑賞できます。2つのブースでニュース・ドキュメント・劇映画・アニメーション・戦争体験者の証言ビデオ等が視聴できます。
分類展示室
分類展示室
収集した資料の保存を兼ねた特別の収蔵展示室です。約1,200点の資料を用途や目的によって分類しています。資料のある展示ケースを自由に引き出して見ることができます。
常設展示室
常設展示室
常設展示室は、1920~1940年代の昭和初期から終戦までの期間を中心に、県民と戦争との関わりを歴史的な移り変わりの中で理解できるように展示しています。
展示内容は
「展示のご案内」
のページをご覧ください。
展望塔
展望塔
約40mの高さの展望塔があります。エレベータで昇る展望室は海抜147.5mです。関東平野が一望でき、秩父山系をはじめ富士山や浅間山、赤城山、筑波山などの山並みはもとより、晴れた日には新宿副都心や東京スカイツリーが眺望できます。
なお、展望室には、大型の望遠鏡(無料)があります。
休憩コーナー
休憩コーナー
コーヒーやジュースの自動販売機が設置され、イスに腰掛けて、展望塔の周りの庭園や季節の花々を眺めながらティータイムを楽しめます。
埼玉県平和資料館
●
ソーシャルメディア 利用規約
埼玉ピースミュージアム
<<埼玉県平和資料館>>
〒355-0065
東松山市岩殿241-113
TEL:0493-35-4111
FAX:0493-35-4112
E-mail :
a2840-37@pref.saitama.lg.jp
2
7
2
9
4
0
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
フロアガイド
|
交通アクセス
|
よくある質問(利用Q&A)
|
サイトマップ
|
館内のご案内
|
Wi-Fi利用規約
|
展示のご案内
|
収蔵資料のご紹介
|
戦争体験証言者ビデオ
|
利用案内
|
学校のための活用ガイド
|
様式集
|
過去の催し物
|
English
|
ご連絡記入用紙
|
<<埼玉県平和資料館>> 〒355-0065 東松山市岩殿241-113
TEL:0493-35-4111 FAX:0493-35-4112
表示:
スマートフォン
|
パソコン